ワークスタイル変革 ―ただ「出社に戻す」じゃ意味がない 今求められるオフィスの在り方、働き方

基調講演1 生産性を向上させ、自分らしく働く場への正しい投資とは~リアル&デジタル空間
株式会社Hite&Co. CEO 金 英範
基調講演2 社員が闇落ちするコミュニケーション不全
~社員交流を阻む3つの壁と解決策とは?

バイナリワークス株式会社/DLDLab.代表取締役
西脇 学
基調講演3 明日、隣の人に伝えたくなるセキュリティ
~新しい働き方にフィットした守り方とは~

ディーポスト・ジェイピー代表
宮田 健

参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です

デジタル
ワークスペースの
有効活用法を知る

ハイブリッド時代の
コミュニケーション
活性術を学ぶ

多様な働き方に潜む
セキュリティリスクと
対策を理解する

企業においては、多様な働き方を尊重しつつ“成果につながるワークプレース”をどう描くかが改めて問われています。

本イベントでは、出社、在宅、サードプレースを横断して業務とデータをシームレスにつなぐデジタルワークスペースの活用法や、フィジカルとオンラインを融合して社員交流を活性化するコミュニケーションの新潮流、会社と自宅の間で顕在化するリスクに対して、PCを起点に講じるべき最新セキュリティ対策を、実例と専門家の知見を交えて深掘りします。

開催概要

名称
ワークスタイル変革
―ただ「出社に戻す」じゃ意味がない
今求められるオフィスの在り方、働き方
会期
2025年7月31日(木)13:00~
形式
ライブ配信セミナー
主催
ITmedia エンタープライズ
ITmedia ビジネスオンライン
参加費
無料
対象者
人事・総務部門の部門長・担当者の方、経営者・経営企画部門の方、人材戦略・システム設計に関わる情報システム部門の方、運用管理者所属部署での採用・育成・スキル共有などに課題を感じている方など

※申込の締切は 2025年7月31日(木)14:00 までとなります。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

プログラム

オフィスDXで考えるべき3つの要素

従業員の能力を引き出すデジタルワークスペースの在り方、対面・非対面を問わずコミュニケーションを活性化させる方法、そして多様な働き方に即したセキュリティの在り方や個人の意識改革について専門家が解説します。

基調講演1 7月31日(木)13:00~13:40
生産性を向上させ、自分らしく働く場への正しい投資とは~リアル&デジタル空間

ハイブリッドワークが習慣化してきた今、会社ごとに「違い」が出始めたのは良い傾向です。出社とリモートワークのバランスやオフィス表現、従業員のエンゲージメントを上げる仕掛けなどに企業ごとのカラーが出てきた他、性別や年齢、身体障害などの違いを感じさせないメタバース空間での働く環境を整備する企業も出てくるなど、従業員が働く場を今まで以上に真剣に考える実例が増えてきました。人的資本経営を真剣に考え、リアルとデジタルの両方のワークプレースにうまく「投資」する企業が勝ち組となるでしょう。本セッションでは市場での事例ケースをパターンごとに整理分類し、それを参考に皆さんが自分たち「らしさ」を考えるきっかけとなれば幸いです。

株式会社Hite&Co.
CEO
金 英範 氏 「総務から社員を元気に、会社を元気に!」がモットー。日系・外資系大企業の計7社にて総務・ファシリティマネジメントをキャリアとして実務経験してきた“総務プロ”。企業の不動産戦略、オフィス変革、財務戦略、福利厚生革命など幅広い実績。MCR、CFMJ、一級建築士の資格を保有。

基調講演2 7月31日(木)14:30~15:10
社員が闇落ちするコミュニケーション不全 ~社員交流を阻む3つの壁と解決策とは?

「出社しているのに会話がない……」その原因は組織に潜む“3つの壁”にあります。この状況を放置すればエース社員も闇落ちする負の連鎖が起こります。組織の壁を壊す「交流のデザイン手法」と、明日から使える解決策を提言します。

バイナリワークス株式会社/DLDLab.
代表取締役
西脇 学 氏 電源開発株式会社にてエンジニア/PMのキャリアスタート。株式会社アピリッツへジョインし、Web事業担当執行役員兼CDXO(最高DX責任者)として上場に寄与。その後、コンサルティングファームにてマネージャーを務め2023年に独立し、2025年バイナリワークス株式会社を設立。

基調講演3 7月31日(木)16:00~16:40
明日、隣の人に伝えたくなるセキュリティ ~新しい働き方にフィットした守り方とは~

オフィスだけでなく、街中のカフェや移動中にも仕事ができるようになりました。ならば"セキュリティ"もスタイルに変化があっていいはずです。この講演では、まずあなた自身をアップデートします。それがきっと家族や友人、組織、そして世界を安全にします。現場の実践から生まれる気づきは、情シス部門の施策にも新たな視点をもたらし、組織全体のセキュリティ文化の底上げにもつながるでしょう。誰かに言われたからではなく、まずは自分のためのセキュリティを考えてみませんか?

ディーポスト・ジェイピー
代表
宮田 健 氏 @IT記者を経て、現在はセキュリティに関するフリーライターとして活動する。エンタープライズ分野におけるセキュリティを追いかけつつ、普通の人にも興味を持ってもらえるためにはどうしたらいいか、日々模索を続けている。 著書に「Q&Aで考えるセキュリティ入門「木曜日のフルット」と学ぼう!」(MdN)、「デジタルの作法 1億総スマホ時代のセキュリティ講座」(KADOKAWA/中経出版)がある。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

https://members06.live.itmedia.co.jp/library/ODc2MDY%253D?group=2507_WORK