@IT NETWORK Live Week 2025 春 「つながること」で深まる課題を越えるには

基調講演1-1 BaaS拡大を支えるセキュリティ:みんなの銀行が直面する課題と解決への道筋
株式会社みんなの銀行 上席部長 CISOゼロバンク・デザインファクトリー株式会社 執行役員CISO二宮 賢治
基調講演1-2 丸投げせずに3層全てをゼロトラスト化
大崎上島町の挑戦

広島県 大崎上島町大崎上島町企画課 調整監内藤 潤三
基調講演2 製造業の新たな働き方を支える
セキュリティ戦略

フジテック株式会社デジタルイノベーション本部 システム管理部長 兼 情報セキュリティ統括室 主幹佐竹 右教
基調講演3 ビジネス変革 - リアルタイムデータ連携と
マルチクラウド対応を実現する新たな
ネットワーク構築について

株式会社セブン&アイ・ホールディングス執行役員 CIO 兼 グループDX本部長 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 執行役員 システム本部長 株式会社セブン&アイ・ネットメディア 代表取締役社長西村 出
-->

参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です

ネットワーク
セキュリティの
勘所を知る

SASEについて
あらためて
考える

境界型
セキュリティの
今後について知る

近年、企業のネットワーク環境は複雑化し、安全なつながりを構築・維持することが大きな課題となっている。

頭痛の種は、「これを導入すれば全ての問題が解決する」といった分かりやすいソリューションが、もはや存在しないことだ。では、どのように安全性と利便性のバランスを取ればよいのか。

先進企業の実践と専門家による知見から、実効性の高いアプローチを明らかにする。

開催概要

名称
@IT NETWORK Live Week 2025 春
「つながること」で深まる課題を越えるには
会期
2025年4月21日(月)~ 4月23日(水)
形式
ライブ配信セミナー
主催
@IT 編集部
参加費
無料
対象者
経営者、経営企画の方、社内情報システムの運用・方針策定をする立場の方、企業情報システム部門の企画担当者、運用管理者、SIer など

※申込の締切は 2025年4月23日(水)14:00 までとなります。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

プログラム

Day1 4月21日(月) WebサービスとAPI、セキュリティの現状と対策

Webサービスを提供している企業は、DDoS攻撃をはじめとしたセキュリティの脅威と日夜戦っている。他社とのAPI連携も広がり、対応が複雑化している。効果的なセキュリティ施策の設計・導入のポイントを考える。

基調講演1-1 4月21日(月) 13:00~13:40
BaaS拡大を支えるセキュリティ:みんなの銀行が直面する課題と解決への道筋

みんなの銀行は、フルクラウド型の勘定系システムを基盤とし、銀行API提供によるBaaS事業の拡大を推進しています。この取り組みにおいてセキュリティ確保は最重要課題であり、さまざまな対策と体制構築に注力しています。クラウドネイティブな銀行として、私たちがどのような課題に直面し、どのように乗り越えようとしているのか、その具体的な取り組みをご紹介します。

株式会社みんなの銀行 上席部長 CISO
ゼロバンク・デザインファクトリー株式会社 執行役員CISO
二宮 賢治 氏1990年、国内SIベンダーに入社し、SEとしてネット専業銀行の設立等に従事。2003年に同ネット専業銀行へ出向、その後転籍。銀行転籍後はサイバーセキュリティ専担部署のリーダーとして、CSIRTやSOCの立ち上げに従事。2020年にみんなの銀行/ゼロバンク・デザインファクトリーに転職し、同行設立プロジェクトに参画。以降、ITガバナンス、サイバーセキュリティ対策の仕組みと組織の構築を推進。

セッション1-1 4月21日(月) 13:50~14:20
ビジネスを"つなぐ" API に脆弱性が潜む5つの理由とAIを駆使した対策

クラウドネイティブ化するサービスやモバイルアプリ、IoTなどで多用されてるWebAPI特有のリスクが攻撃を受けています。攻撃に悪用される脆弱性がAPIに潜みやすい原因と、WAFや脆弱性診断、コードレビューといった従来の対策では十分といえない理由を明らかにし、リスクの実例とAIを駆使した最新の対策について解説します。

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
マーケティング本部 プロダクト・マーケティング・マネージャー
中西 一博 氏

Day1 4月21日(月) ファイアウォールのモダナイズは必要か

「境界型防御の終焉」が叫ばれてきたが、長年社内ネットワークを守るために使われてきたファイアウォールの価値がなくなるわけではない。ただし、ビジネス環境の変化などにより、「何を」「どこで」「どう」守るのかを見直さなければならなくなってきた。

基調講演1-2 4月21日(月) 15:10~15:50
丸投げせずに3層全てをゼロトラスト化 大崎上島町の挑戦

全ての職員が安心して仕事をするために、大崎上島町の職員はまず「本当に実現したいことは何か」を考え、マイナンバー系を含む庁内ネットワーク全てのゼロトラスト化を可能にする構成を職員自身で決定して仕様書を作成しました。その経緯について説明します。

広島県 大崎上島町 大崎上島町企画課 調整監(広島県総務局デジタル基盤整備課 DXシニアアソシエイト)
総務省 地域情報化アドバイザー 総務省 地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業アドバイザー
内藤 潤三 氏大学卒業後、中学校社会科教員、教育委員会勤務を経て、2007年より基礎自治体で情報政策を担当。2023年より広島県職員として大崎上島町企画課に配属され、人材育成を中心に「行政のトランスフォーメーション」に取り組む。

セッション1-2 4月21日(月) 16:00~16:30
ファイアウォールのモダナイズは必要か

DXに伴うクラウド、SaaS、IoT、そして生成AIの利用拡大など、企業を取り巻く環境は常に変化しており、同時に攻撃者も常に進化しています。本セッションでは、各企業が高度化する脅威への対応を迫られる中、何故ファイアウォールのモダナイズが必須となるのかについて語ります。

パロアルトネットワークス株式会社
ソリューション技術本部 Strata技術部 NGFW スペシャリスト エンジニア
佐藤 真一 氏

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

Day2 4月22日(火) SASE、ゼロトラストを自社としてどう考えるか

「SASE」「ゼロトラスト」がバズワードになって久しい。曖昧さを含んだ言葉だからこそ、ここまで広がったといえる。だが、自社の状況とありたい姿を考慮した上で、取り組みを進めたい。自社の課題に即した導入アプローチと、具体的な移行のステップとは。

基調講演2 4月22日(火) 13:00~13:40
製造業の新たな働き方を支えるセキュリティ戦略

製造業の強みを支えてきた現場や業務プロセスが、コロナ禍で分断の危機に直面しました。本セッションでは、従来のVPNを用いた境界防御を見直し、セキュリティを確保しながら柔軟な働き方と事業継続を両立するための当社の取り組みを、具体例と共にご紹介します。

フジテック株式会社
デジタルイノベーション本部 システム管理部長 兼 情報セキュリティ統括室 主幹
佐竹 右教 氏大学卒業後、通信工事会社、国内SIerでネットワークエンジニア、プロジェクトマネージャー、新規事業開発を経験し、2019年から現職に就任。クラウド・モバイルをエンタープライズ企業で活用し「現場主導のDX」を推進中。

※本講演は過去の再放送です。講演内容は配信当時(2025年1月28日)の情報となります。

セッション2-1 4月22日(火) 13:50~14:20
警察庁発表「令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等」から学ぶ最新のランサムウェア対策

2025年3月13日、警察庁は「令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開しました。このレポートは、警察庁に報告された被害届を基にした貴重なデータを提供しており、効果的なランサムウェア対策を検討する上で欠かせない情報です。本セッションでは、過去のレポートとの比較を通じてランサムウェア被害の現状・分析、またNetskopeが提供する最新の対策方法をご紹介します。皆様のセキュリティ対策の一助となれば幸いです。

Netskope Japan株式会社
技術本部 チーフサイバーセキュリティストラテジスト
大元 隆志 氏

セッション2-2 4月22日(火) 14:30~15:00
加速するクラウド化。いま求められる『SASEネットワーク』の全貌とは?

従来の企業ネットワークの形が大きく変化したことで、企業のクラウド活用が進み、守るべきネットワークの範囲も変わりました。その結果、より柔軟に企業ネットワークを守るものとして「SASE」が注目されています。しかし、多くの企業が「SASE」をクラウドゲートウェイと捉え、これを活用するためのネットワーク、「SASEネットワーク」の重要性を見落としています。 本講演では、「SASE」の選定ポイントを整理し、効果的に活用するためのネットワークについて詳しく解説します。

株式会社インターネットイニシアティブ
サービスプロダクト推進本部 営業推進部 ネットワークソリューション課 課長代行
福本 翔 氏

セッション2-3 4月22日(火) 15:10~16:10
変革期の企業IT 〜SASE導入からセキュリティ投資、人材育成戦略まで徹底討論〜

SASE はセキュリティ分野におけるバズワードとなりました。ですが、「SASE」と名のつくものを導入するだけでは、後で後悔することにもなりかねません。本パネルディスカッションでは、SASE 導入企業、SASE ベンダー、編集者の三者が、「SASE 導入」の裏にあるものを話し合います。

パーソルキャリア株式会社
ガバナンス推進本部 全社データタスクフォース支援部 兼 データ・AIソリューション本部 シニアコンサルタント
柿田 一 氏

Netskope Japan株式会社
技術本部 チーフサイバーセキュリティストラテジスト
大元 隆志 氏

アイティメディア株式会社
@IT 編集部
三木 泉

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

Day3 4月23日(水) 多店舗・多拠点展開企業のためのSD-WAN

多店舗・多拠点展開企業では、従来のネットワークが重荷になっている。コスト効率、通信品質、可用性の低さは喫緊の課題だ。柔軟性、機動性、統合管理の欠如はますます企業を苦しめることになる。SD-WANでこれをどう解決できるのだろうか。

基調講演3 4月23日(水) 13:00~13:40
ビジネス変革 - リアルタイムデータ連携とマルチクラウド対応を実現する新たなネットワーク構築について

セブン‐イレブン-ジャパンは創業期よりデータを駆使して発展をしてきましたが、コロナ禍やVUCAの時代となり、多様性や地域性にお応えするべく、さらなるデータ利活用が求められます。そのビジネスニーズに対応するにはソフトウェアだけではなくネットワークの進化も必須であります。今回は新たなビジネスニーズに応えるシステム構築とそれを支えるネットワークの進化についてお話しさせていただきます。

株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員 CIO 兼 グループDX本部長
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 執行役員 システム本部長 ・ 株式会社セブン&アイ・ネットメディア 代表取締役社長
西村 出 氏大手企業グループにおいて20年以上にわたり金融、不動産等業務パッケージ企画、エネルギー分野の新規クラウド事業立上げ、大規模合併会社システム統合コーディネート等幅広いIT分野での実績を経て14年よりセブン&アイ・ホールディングスのシステム企画部(当時)出向、19年4月に転職、20年9月 システム本部長、21年3月執行役員就任、24年9月よりセブン&アイHD グループDX本部 副本部長兼務、25年3月よりセブン&アイ・ホールディングスCIO 兼 グループ DX 本部長、セブン&アイ・ネットメディア代表取締役社長就任、現在に至る。セブン‐イレブンでは、業界先駆けとなるインバウンド システム企画、本部業務のDX推進、さらにはクラウドを活用した災害対策システム「セブンVIEW」構築、リアルタイムデータ基盤「セブンセントラル」構築などをリード。その取り組みは民間企業のDXの先進的事例として多くのメディアで取り上げられている。2021年 SEJはDX取組が評価され、全世界企業から選ばれる第1回GoogleCustomerAwardを受賞。

※本講演は過去の再放送です。講演内容は配信当時(2025年1月27日)の情報となります。

セッション3-1 4月23日(水) 13:50~14:20
SD-WANってホントのところどうなの?・・・本音で語ります。

「SD-WANさえあれば、セキュリティーも、トラフィックも、災害対応も、なんでもバッチリです!」…って宣伝、本当でしょうか?ユニアデックスの名物IT漫談家、高橋優亮と、シスコの行動派な執行役員、石黒圭祐が、今日におけるSD-WANの真実と現実を、正直にお話しします!

シスコシステムズ合同会社
スケールビジネス事業 執行役員
石黒 圭祐 氏

ユニアデックス株式会社
エバンジェリスト
高橋 優亮 氏

セッション3-2 4月23日(水) 14:30~15:00
多拠点展開に最適なSD-WANソリューションの選び方と導入事例

店舗・多拠点を展開する企業にとって、安定したNW環境の構築は事業運営の要です。本セッションでは、SD-WAN導入のメリット、そして具体的な導入事例を通じて、最適なソリューションの選定ポイントを解説します。特に、フォーティネットのセキュアSD-WANがどのようにしてコスト削減、運用効率化、セキュリティ強化を実現し、将来的なSASEへの拡張を支援するのかを詳しくご紹介します。

フォーティネットジャパン合同会社
プロダクトマーケティング マネージャー
今井 大輔 氏

※本講演は過去の再放送です。講演内容は配信当時(2025年1月27日)の情報となります。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

https://members06.live.itmedia.co.jp/library/ODM1OTA%253D?group=2504_Network2025Spr